EDの代表的な症状「中折れ」の原因と対処方法
EDの初期症状「(俗に言う)中折れ」。
「中折れ」は加齢による動脈硬化や男性ホルモンの低下によって、勃起に必要な血液が陰茎に行き渡らないことで起こることが多く、症状の軽い場合には生活習慣を見直すことで改善が期待できます。
今回はそんな中折れについて綴らせていただきました。
中折れとは
ED(勃起不全)の代表的な症状の1つです。
勃起の維持が困難になり、腟内挿入時や性行為を継続するための硬さが不足する状態を指します。
EDは「中折れから始まり→重症化に伴い立たなくなる」といった傾向があります。
勃起の維持には血管と神経がきちんと機能する必要があり、からだをケアすることで双方の機能を高めることが大切です。
勃起のメカニズム
陰茎(ペニス)が充血した状態を勃起状態といいます。
性的な刺激を受け、脳の興奮が神経を通して陰茎に伝わり、陰茎内(陰茎海綿体)の血管が拡張して充血することで「勃起」状態となります。
そのため、陰茎に十分な血液を供給するために「脳から興奮を伝える神経系」と「陰茎の血流を整える血管系」が円滑に働くことが重要になります。
興奮から勃起までの詳細な流れ
- 1:性的興奮により、脳から陰茎に信号を送る
- 2:NO(一酸化炭素)とcGMPという物質が生成される
- 3:ペニス内(陰茎海綿体)の平滑筋が緩み、血管が拡張して血液が流れ込む
- 4:血液が充満することで陰茎が硬くなり勃起する
- 5:充満した血液を外に流れ出ないようにすることで、勃起を維持する
- 6:性的興奮が収まり、cGMPを分解するPDE5という酵素が増えることで勃起が終わる
この「勃起に必要なcGMP」と「勃起終了に必要なPDE5」の割合で勃起と弛緩の調整がされます。
PDE5を阻害する薬「バイアグラ」
勃起を終了させる酵素「PDE5の働きを阻害する薬」が、バイアグラなどのED治療薬になります。
そのため、バイアグラは勃起持続には効果的ですが、媚薬のようにムラムラする効果はありません。
中折れの原因
加齢に伴う動脈硬化や男性ホルモンの減少が主な原因です。
そのため、40代から加齢に伴い増加する傾向がみられます。
動脈硬化は血管を硬く、詰まり易くすることで、陰茎への血液供給量を低下させます。
「陰茎の血管」は「心臓の血管」よりも細いので、中折れは心疾患の前触れとも考えられています。
動脈硬化の他にも、ストレスや持病(薬の副作用)など、さまざまな原因で起こるため、原因を特定して対処することが改善するうえで大切になります。
『EDになるの原因の詳細はこちら』
中折れの対処方法
中折れは生活習慣の見直しやストレスケアで改善が期待できます。
バランスの悪い食事は勃起に必要な栄養素の不足を招き、運動不足や喫煙は血流を悪化させます。
生活習慣の乱れによる血流悪化は陰茎の血液不足を招き、勃起の維持を困難します。
そのため食生活や運動不足、喫煙などの生活習慣を見直しの他に、「サプリメントでの栄養素補給」や「スクワットなどの筋トレ」がED改善に効果的です。
『ED改善に効果的なセルフケアの詳細はこちら』
中折れに悩み始めたら
中折れはEDの初期症状であることが多く、生活習慣の見直しで改善が期待できます。
しかしEDの原因は血流悪化の他に、病気や薬の副作用など、さまざまな原因で起こり得ます。
そのため、生活習慣の見直しやセルフケアを実施しても変化の見られない場合や、症状が悪化している際には泌尿器科の受診をご検討ください。
この記事の著者
-
鍼灸は神経や血流障害から起こるEDに効果的です。
当院は完全予約制・入れ替え制でのご案内のため、他の方とバッティングの心配もなく、鍼灸以外の看板は掲げておりませんので周囲に知られることもありません。
「からだ本来の力で改善したい方」は是非お越しください。
この著者の最新記事一覧
- EDの医学的治療と東洋医学的アプローチ2025年1月23日EDに対する鍼灸治療のメリットとデメリット
- EDの改善方法とセルフケア2025年1月17日ED治療は年齢や持病に関係なく治療できるのか?
- EDの医学的治療と東洋医学的アプローチ2025年1月14日EDの鍼灸治療は痛い?鍼灸施術の流れを解説
- EDの医学的治療と東洋医学的アプローチ2025年1月11日ED治療は西洋医学と東洋医学を組み合わせた方が良いのか?
アクセス
東京都港区白金3-9-16 マロン白金3A
東京メトロ
白金高輪駅(4番出口)より 徒歩6分
白金台駅(2番出口)より 徒歩9分
都営バス
渋谷-新橋(赤羽橋)「四の橋」より徒歩3分
渋谷-田町「三光坂下」より徒歩3分