ED(勃起不全)に対する鍼灸治療のメリットとデメリットとは?

からだ本来の力でED(勃起不全)の改善を目指す鍼灸治療。

ED初期は鍼灸だけで改善が期待できますが、重症の場合には薬物療法との併用が必要になります。

副作用もなく安心・安全に取り組める反面、自費施術のため費用と時間を要します

今回はそんなEDに対する鍼灸のメリット・デメリットについて綴らせていただきました。

そもそも鍼灸とは

東洋医学に基づいた治療方法の1つです。

鍼(はり)や灸(きゅう)を用いて、ツボを刺激することで、からだのバランスを整えて自然治癒力を高める療法になります。

ツボとは、刺激を加えると何らかの効果が現れるポイントの事を言い、患部から離れた箇所に刺激をしても、特定の部位に血流が増えるなどの変化も起こります。

『EDの東洋医学的な考え方の詳細はこちら

鍼灸のメリット

副作用が少なく、血流悪化やストレスなど、さまざまな原因のEDに効果が期待できます

ED治療への後ろめたさを感じ辛い点も好評で、ED治療の入門におすすめです。

副作用が少ない

からだのバランスを整えることで血流や神経の働きを円滑にするため、副作用が少なく安心・安全に取り組むことができます。

さまざまなEDに対応できる

EDは動脈硬化やストレス、薬の副作用など、さまざまな原因によって起こります。

からだ全体を整える鍼灸は血流悪化で起こるEDだけでなく、ストレスによる心因性EDなど多くのEDに効果が期待できます。

『心因性EDに関する詳細はこちら

鍼灸のデメリット

施術効果に個人差があり、自費施術のため費用がかかります

そのため、時間的・経済的な余裕が必要になります。

施術効果の個人差

体調や体質によって施術効果に個人差があります。

また、鍼灸師の技量に大きく依存してしまう点にも注意が必要です。

鍼灸院(施術者)によって施術内容や技量に違いがあり、施術時間や料金も異なりますので、施術方法や鍼灸院の雰囲気など、ご希望に合う鍼灸院を探してみてください。

『鍼灸院の選び方についてはこちら

施術費用

鍼灸で保険を使用できるのは神経痛、リウマチ、五十肩、頸腕症候群、腰痛症、頚椎捻挫後遺症の6つの疾患になり、ED治療は健康保険を使うことができません。

そのため、自費施術になり経済的な負担が生じてしまいます。

また、鍼灸院に出向く際の移動時間や施術時間も加味する必要があります。

鍼灸を受けるかどうかの判断

ED初期の方は鍼灸、症状が重い場合は泌尿器科の受診をご検討ください

EDが疑われる(症状の軽い)場合には、鍼灸や生活習慣の見直しで改善が期待できます。

しかし、症状が何ヶ月も続く場合や悪化している場合には、EDだけでなく持病や他の疾患が原因の場合もあり、そのような場合には泌尿器科の受診が必要になります。

『EDの原因に関する詳細はこちら

EDに対する鍼灸の効果

鍼灸には自律神経や血流を整えてストレスを緩和する働きがあります。

全身を整えることで改善を図るため、加齢に伴う動脈硬化などの器質的EDだけでなく、ストレスが原因で起こる「心因性ED」やED治療薬の効果があまり認められなかった「糖尿病性のED」にも鍼灸の効果がみられたとの報告もあります。

鍼灸は気軽に行えて、さまざまなEDに効果的なので、ED治療にハードルを感じている方は鍼灸から取り組まれてはいかがでしょうか?

無理のない早めの対処を

EDは突然勃たなくなるのではなく、朝立ち回数の減少など、徐々に悪化していきます。

症状が軽い程、早期回復が期待できますので、出来ることから早めに取り組まれてください。

「ED初期症状の方」や「薬物療法以外をお探しの方」には鍼灸をオススメします。

この記事の著者

中島裕(Nakajima Yutaka)
中島裕(Nakajima Yutaka)
鍼灸は神経や血流障害が原因で起こるEDの改善に優れています。
そのため「からだ本来の力で改善したい方」におすすめです。

当院は私一人で営んでおり、鍼灸以外の看板は掲げていません。
また、完全予約制・入れ替え制でご案内のため、安心してお過ごしいただけます。

ED治療薬以外の療法をご検討中の方は是非お声掛けください。

施術料金

鍼灸:16,000円〜(税込)
詳細は以下ページをご参照ください。

施術内容&料金はこちら

アクセス

東京都港区白金3-9-16 マロン白金3A

東京メトロ
白金高輪駅(4番出口)より 徒歩6分
白金台駅(2番出口)より 徒歩9分
都営バス
渋谷-新橋(赤羽橋)「四の橋」より徒歩3分
渋谷-田町「三光坂下」より徒歩3分

営業時間&アクセスはこちら